2021年の活動記 年内最後授業でランチ 12月18日(土)、エンカルナシオン日本語学校では、年内最後の授業でおにぎり、から揚げ、焼きそばや納豆などを準備しランチをしました。 もっと見る エンカルナシオン日本語学校中学生の遠足 エンカルナシオン日本語学校の 中学生は先生たちと共にピラポへ遠足に行きました。 もっと見る 日本文化の普及活動 レジデンシャル・カントリークラブにて、 アグアビスタエンカルナシオン日本人会の会員メンバーが日本文化を広めるために出席しました。 もっと見る JICA主催の写真コンテスト エンカルナシオン日本人会の会員である田岡アナさんが、JICAが主催する写真コンテストに参加し、賞を受賞しました。 もっと見る エンカルナシオン日本人会の美化 エンカルナシオン日本人会の美化に取り組んで頂いた皆様に御礼申し上げます もっと見る エンカルナシオン日本語学校3年生たちの遠足 エンカルナシオン日本語学校の3年生卒業生は、山田校長とアキコ先生と一緒にアスンシオンの街を訪れました。 もっと見る エンカルナシオン日本語学校の卒業式 12月13日(月)、エンカルナシオン日本人会会長出席のもと、エンカルナシオン日本語学校の卒業式が行われました。 もっと見る エンカルナシオン日本人会婦人部の新メンバー 12月11日、エンカルナシオン日本人会婦人部のメンバーが発表されました。 もっと見る 理事会の年最後のミーティングと忘年会 12月9日、エンカルナシオン日本人会理事会は2021年の最後のミーティングを行いました。 もっと見る 森専門家のご訪問 ヤシレタダムに隣接する地域の包括的開発のための研究ミッションのリーダーである森専門家が、エンカルナシオン日本人会に来訪頂きました。 もっと見る イグアス日本人学校の生徒たちのかわいいご訪問 12月6日、イグアス日本人会の可愛い生徒たちが、お越しになりました。 もっと見る 日本語能力試験 2年ぶりの日本語能力試験が12月5日に実施されました。 もっと見る エンカルナシオン日本人会婦人部の忘年会 フェローシップディナーで、委員会 チェッカー(風印部) エンカルナシオン日本人会婦人はパンデミックで大変な一年を過ごしながらも健康で過ごせたことに感謝を伝え、忘年会を実施しました。 もっと見る 募金活動のためのフードフェア 11月28日、募金活動の一環としてフードフェアが開催されました。 もっと見る JICA関係者方々が建設工事へ訪問 11月25日、エンカルナシオン日本人会で行われている工事作業を監督されている徳永様がお見えになりました。 もっと見る 寄贈頂いた着物の保管整理 エンカルナシオン日本人会婦人会は、100着以上のご寄付頂いた着物を保管整理するため専用棚を発注しました。 もっと見る 日系パラグアイ・アイデンティティセンターへ来館頂きました アスンシオン市からとても嬉しい来館がありました。 池ノ上様、 森田様及び古屋様、来館頂きましてありがとうございました。 もっと見る 国際おりがみの日 を記念して 国際おりがみの日国際おりがみの日を記念してSur農協団体は、サンホセビーチにておりがみのワークショップを開催しました。 もっと見る 日本文化の重要性に関するプレゼンテーション 10月31日(日)、エンカルナシオン日本人会の青年部が日本文化の重要性について発表しました。 もっと見る 全国スピーチコンテスト エンカルナシオン日本語学校からも全国スピーチコンテストに参加しました。 もっと見る エンカルナシオン・ファン・フェスティバル エンカルナシオン日本人会の中学生たちの日本料理イベントを開催しました。 もっと見る 小田のおばあちゃんの誕生日お祝い おめでたいことに99歳の誕生日をお迎えになられました。 もっと見る 折り紙と習字のワークショップ 第1回 折り紙と習字のワークショップを全国文化祭で開催しました。 もっと見る 全国文化祭 <文化の出会い> エンカルナシオン太鼓クラブは、日本文化の紹介ため出席しました。 もっと見る 大奈路玲子シェフの料理教室 エンカルナシオン日本人会婦人は、米国ロサンゼルスで活躍するシェフとオンライン料理教室を開催しました。 もっと見る 乳がん啓発キャンペーン エンカルナシオン日本人会婦人は、乳がん啓発キャンペーンに参加しました。 もっと見る 婦人部の元部長への感謝 婦人部理事会は「元部長への感謝」を改めて表明し称えました。 もっと見る 全ての日本人女性と日系女性へ感謝 ドキュメンタリー動画「婦人部の歴史への感謝」を紹介しました。 もっと見る 婦人部の初全国リモート集会 エンカルナシオン日本人会婦人部は、初の全国会議にリモートで出席しました。 もっと見る 敬老の日の準備 9月12日、敬老会が開催されました。 もっと見る 最高裁判所元大臣のご訪問 パラグアイ日系アイデンティティセンターにホセ・アルタミラノ氏とそのご家族のご訪問頂きました。 もっと見る ラパチョが開花 グアラニー語で「Tajy sa`yjumimbi」 エンカルナシオン日本人会の敷地内に咲く黄色いラパチョ もっと見る 三浦グスタボ・シェフによる料理教室 Zoomを通じて、3つのおいしい料理の作り方を教えて頂きました。 もっと見る KAMBARA IKUEIKAI Foundationからの寄付 KAMBARA IKUEIKAI Foundationから、リモート会議で使用する機材を寄付していただきました。 もっと見る エンカルナシオン日本人会婦人部の元部長の集い エンカルナシオン日本人会婦人部の元部長たちが、現在の理事会メンバーとともに初めて会合しました。 もっと見る 日本の方と日系人への感謝状 地域の福祉に10年以上貢献してきた日本の方と日系人を表彰しました。 もっと見る 初代移民の方が来訪 移住の歴史を生き抜いた方々をお迎えできることを大変うれしく思います。 もっと見る 友情の日 Artemio Bracho博士が先駆けとなり友情の日は毎年7月30日に祝われます。 もっと見る «あなたを知るために»講習 German氏とGloria Stapf氏による「私たちを知る」ためにリモート講習会が開催されました。 もっと見る 桜が開花 桜の開花が続いています。 美しい桜を堪能ください。 もっと見る 冬休み中の読書 エンカルナシオン日本語の学生は、冬休みを利用して本を選び、家に持ち帰って本を読んでいます。 もっと見る 着物の寄付 「寿屋」着物店から寄贈された着物112点がまもなく届きます。 もっと見る 社会貢献 会員様の協力により社会貢献を実施出来ました。 もっと見る JICA事務員の来訪 7月8日、JICA職員はパラグアイ日系アイデンティティセンターに来訪されました。 もっと見る 七夕のお祝い エンカルナシオン日本語学校は、リモートで七夕を実施しました。 もっと見る フォノオディオロジー講演 「LearningWeGrow」活動の一環として、フォノオディオロジーについて興味深い講演が行われました。 もっと見る 国際日系の日 国際日系の日を祝うために開催された国際リモートイベントのプログラムの中で、当会からは3つの資料を上映しました。 もっと見る 父の日 エンカルナシオン日本会の婦人会は、愛情を込めて用意されたスイーツで、父の日を祝いました。 もっと見る 生け花のワークショップ 「LearningWeGrow」プロジェクトの発足として、生け花の知識と実践のワークショップが6月12日にレティシア田上先生によって開催されました。 もっと見る ワクチン接種 命を救うワクチンと信じていますので、第7セクターにワクチン接種をお願いしました。 もっと見る JICAの内島氏が来訪 パラグアイ日系アイデンティティセンターにJICAボランティアプログラムのコーディネーターである内島氏が来訪されました。 もっと見る 岩手県からの寄付 岩手県山田市教育委員会様から、沢山の本やノートが寄贈されたことを嬉しく思います。 もっと見る 保健福祉省への寄付 エンカルナシオン日本人会は、#SerParteDelaSolucion の活動に参加しました。 もっと見る JICAボランティア・コーディネーターの来訪 5月には当センターのJICAボランティア・コーディネーターの野本が来訪されました。 もっと見る 母の 日 エンカルナシオン日本人会婦人部では、全会員の母親の皆様にプレゼントをご用意しました。 もっと見る 子供の日の展示会 パラグアイ日系アイデンティティセンターに鯉のぼりが飾られました。 もっと見る 子供の日 子供の日になりました。日本語学校の中庭では、鯉のぼりが飾られました。 もっと見る 先生の 日 日々、新しい学びを与えてくれる先生方に感謝です。 もっと見る オンフレーム作成 のオンライン講座 エンカルナシオン日本人会の婦人部よる活動 もっと見る エンカルナシオン日本人からの寄付 入院中の新型コロナウイルス患者のご親族へ もっと見る イタプア・パラグアイコンベンション&訪問局の訪問 3月20日(土)、イタプア・パラグアイコンベンション&訪問局のメンバーが訪問されました。 もっと見る 電車レールの 一部を展示 旧JICA事務所の前を通っていたレールの一部が展示されました。 もっと見る 国際女性デー のお祝い 婦人部は、国際女性デーを記念してすべての女性を祝福します。 もっと見る 日本語学校が 始業 日本語学校での初級コースが始業しました。 もっと見る 敬老の方々への 資料配布 婦人部は、敬老の方のために読書資料及び娯楽用を含む資料を作成し、届けました。 もっと見る 日本国大使館 訪問 3月5日(金)、在パラグアイ日本大使館の代表者の方々のご訪問がありました。 もっと見る お雛祭りの お祝い お雛祭りは日本の伝統的な行事で、毎年3月3日に行われます。 もっと見る 日本語学校生徒へ 米崎氏によるメッセージ 2月27日(土)、エンカルナシオン日本語学校の生徒に向けてリモートによるメッセージを行いました。 もっと見る 西大條アルベルト二郎氏 へ表彰状 パラグアイ日本人会連合会、設立50周年を記念のロゴ・コンテストで3位を獲得したことに対して表彰されました。 もっと見る パラグアイ日系アイデンティティーセンター の打ち上げ会 ようやく、昨年開講したパラグアイ日系アイデンティティーセンターの打ち上げ会を行うことができました。 もっと見る 日本語学校の生徒の かわいい訪問 2月20日、日本学学校の生徒たちによるかわいい訪問がありました。 もっと見る 地元紙でも 注目の記事に パラグアイ日系アイデンティティーセンターについてのネット記事が注目されています。 もっと見る パラグアイ日系アイデンティティーセンター に訪問頂きました。 今回も多くの方々にパラグアイ日系アイデンティティーセンターにお越し頂いています。 もっと見る エンカルナシオン日本人会 総会を開催 エンカルナシオン日本人会の通常総会が行われました。 もっと見る 副領事の 訪問 エンカルナシオン日本領事館副領事がエンカルナシオン日本人会を訪問されました。 もっと見る 日本語学校 再開 久しぶりの学生との再開に笑顔が絶えませんでした。 もっと見る 今年の入校式 2021年度を開催 日本語学校の新入生を歓迎し、卒業生との楽しいひと時を送りました。 もっと見る 今年初のリモート会議 今年初のリモート会議が婦人部の皆様で行われました。 もっと見る 成人式 開催 成人式に日本国領事館の片上昌一氏とご家族をお招きし、協会理事会メンバーと共にお祝いしました。 もっと見る エンカルナシオン日本人会 理事会 今年初の理事会が開催されました。 もっと見る